2018年 JAFTA秋の実技研修会 報告 – フットケア・足の健康・足の美容 日本フットケア技術協会 JAFTA 2018年 JAFTA秋の実技研修会 報告 – フットケア・足の健康・足の美容 日本フットケア技術協会 JAFTA

JAFTA BLOG

JAFTA 総会・研修会

2018.11.30

2018年 JAFTA秋の実技研修会 報告

2018年11月4日(日) 13:00~16:00

有馬温泉有馬温泉『かんぽの宿 有馬』にて、実技と知識を学べ、即実践できるJAFTA 秋の実技研修会に参加しました。

 

今回は、研修会&癒し旅行。
日本三古湯の歴史を感じ、名湯「金泉」を愉しみながら学べる、最高のプラン!!

この発想は今までにない、JAFTA研修委員長 中道寛先生の企画です。

 

【 講義内容 】
1.「高齢者の皮膚・爪の疾患についてー皮膚科の観点から」
:河合修三先生(皮フ科シュウゾー院長、JAFTA会長)
2.「安心・安全な高齢者フットケアサービス 」
:中西薫様(株式会社エスクリエーション湘南あしケア訪問サービス代表取締役)
3.「高齢者へのケアシューズとフィッティング」
:渡邉昌和様(徳武産業株式会社営業部病院営業課)
4.「現場で即実践! !高齢者フスフレーゲ後の
10分間フットトリートメント(バランスリフレ)をマスターしよう! !」
:大岩久恵様(株式会社なゆた代表取締役、JAFTA理事)
5.「ポリマージェルパッドについて」
:遠藤拓様 (バン産商株式会社副社長・ JAFTA事務局長)

 

 

講義1.「高齢者の皮膚・爪の疾患についてー皮膚科の観点から」
:河合修三先生(皮フ科シュウゾー院長、JAFTA会長)

高齢者の皮膚の構造・特徴について。具体的症例写真をみせて頂きました。

加齢により保湿力が減少➨乾燥からの痒み➨掻破(掻いた部位を傷つける)
➨皮膚炎
対策とし、高齢者は保湿剤を用いて皮膚の潤いを保つことが重要。
爪白癬の治療は、内服薬が第一選択となり、外用薬も用いている。
新しい外用薬は爪甲への浸透性が優れ、効果を発揮している。
爪甲鈎彎症(そうこうこうわんしょう)も高齢者に多い疾患であるが、爪を薄く削るなどの処置が必要になる。
また、高齢者を診る場合、疥癬の疾患を見極めるのは大切。疥癬を疑うポイントは、指間の疥癬トンネルがあるか確認する。

講義2.「安心・安全な高齢者フットケアサービス 」
:中西薫様(株式会社エスクリエーション湘南あしケア訪問サービス代表取締役)

高齢者施設訪問でのフットケア実践活動をご紹介頂きました。

【施術の流れ】
1.観察「ケア前に異常がないか隅々まで観察」 ➨2.爪回りのケア「爪の中、爪周りの汚れ・角質の除去」
➨ 3.爪カット「爪にダメージを与えないよう少しずつ切り整える」
➨4.保湿「クリームを塗布し保湿を行いながらリフレ」
2017年11月弊社の申請により、経済産業省より「高齢者施設での訪問フットケアサービスは医療行為にあたらない」との見解を得た。
事業の進行において、訪問施設と業務提携を結び、契約内容に基づき、施設が入居者・利用者に、サービスの告知・募集・申し込み管理等を行う。
また、申し込み者のかかりつけ医療機関への情報共有書は、訪問施設を通じて行い、施術開始後は、施術に関する報告書を訪問施設に提出している。
医師の判断を仰ぎ、介護・医療等関連者との協力関係を築くことが重要である。

講義3. 「高齢者へのケアシューズとフィッティング」
:渡邉昌和様(徳武産業株式会社営業部病院営業課)

高齢者のケアシューズに必要な条件をご紹介頂きました。

高齢者転倒原因の4割が履物で、踵のない、つっかけ・スリッパ、サンダルが多く、「楽だから」と大きすぎるくつを履いていたり、室内ではスリッパが圧倒的。
高齢者施設では、安価なバレーシューズが多い。高齢者の歩行は、不安定で小さな凹凸でもつまずきやすい。
そのため、高齢者のケアのためのシューズに必要な条件がある。
1.つまさきが反りあがり踏み返しを助けること
2.軽量であっても踵をしっかり支えるもの
3.足の状況にあわせて調整がしやすいもの
4.靴の中でもサイズ調整ができるよう、インソールの厚みなどで調整ができるもの

また、つま先から1㎝のゆとりがあり、足を計測する際には、靴下を履き立位で
行う。転倒予防において、靴の適切なサイズを選ぶ事・靴を正しいく履く事が重要。

講義4. 「現場で即実践! !高齢者フスフレーゲ後の10分間フットトリートメント
(バランスリフレ)をマスターしよう! !」
:大岩久恵様(株式会社なゆた代表取締役、JAFTA理事)

高齢者フスフレーゲ後のフットトリートメントを取り入れ、更に満足度を高める実践方法を紹介しました。

「フットケアなゆた」にて、フスフレーゲ施術後の満足度調査を行った結果、「足が冷える」との複数回答があり、
更に顧客満足度を高める為、弊社オリジナル技法「バランスリフレ」を取り入れている。
特徴は、反射区療法と関節ストレッチを融合させた技法。
関節可動域を広げ、足の血行を促す施術。高齢者施術ポイントは、優しいタッチでゆっくり行い、施術を受ける方のお顔の表情も観察しながらリラックスして頂けるよう工夫する。
注)関節に現病歴・既往歴のある方は施術不可

【施術の流れ】①~⑩の一部をご紹介します

 

 

講義5.「ポリマージェルパッドについて」
:遠藤拓様 (バン産商株式会社副社長・ JAFTA事務局長)

ポリマージェルという柔らかく、弾力性もありながら耐久性が高いジェルを展示にてご紹介頂きました。

足の角質、タコ、ウオノメ、外反母趾予防、足の痛み除去の為、足趾間や足底に装着するパッドです。

高齢者の安心・安全なフットケアを行うにあたり、様々な情報を学べた研修会でした。

文責:株式会社なゆた 大岩 久恵

記事一覧へ